タスペーサー

query_builder 2022/09/03
ブログ
21A5BC96-04AB-4086-8741-87322F87306B

9月に入り郡山市は夏の終わりを感じつつも

残暑が続いていますね💦


こんにちわ、武田です❗️


今日はタスペーサーについてのお話を😊


タスペーサーには01と02があるのですが丁度この間タスペーサーを作ってる

株式会社セイムさんに電話をし違いを聞いたのでご紹介を❗️


簡単に言うと02より01の方が優れています👍


なので簡単に01の特徴をお話しします❗️


進化したタスペーサー01の特徴

雨水のキレ: タスペーサー自体に水が上がりにくい形状を採用した事により、屋根材の雨水のキレも向上しました👍

通気性能:新形状により、本体のバネ性能が向上し、より良い通気性の確保が可能になりました👍

緩衝性能:実際の作業を想定し、60㎏~80㎏の荷重を掛けても破損しにくく、屋根材に優しくなりました👍

耐溶剤性:さらに溶剤に強い素材にしました。耐溶剤性が向上した事が、実験により検証されています👍


外壁塗装というより屋根塗装で使う商品の事なのですけどね😅


タスペーサー自体分からない方に向けてのお話はまた今度するので

エンドウ株式会社のブログ欠かさずチェックして下さいね🙇

NEW

  • 下パテと上パテについて

    query_builder 2023/09/25
  • 某小学校の外壁塗装

    query_builder 2023/09/16
  • 〜最近〜

    query_builder 2023/09/10
  • 日曜日

    query_builder 2023/09/03
  • 撥水材についてのお話し

    query_builder 2023/08/28

CATEGORY

ARCHIVE