ボードのパテ処理
query_builder
2022/07/03
ブログ
こんにちは、福島県郡山市日出山のエンドウ株式会社の伊東です😄
今回はボードのパテ処理の話しです😀
ボードの目地を消して塗装するんですが☝️
最初皆さんハァイバーテープを貼っていますか?
自分はハァイバーテープ貼る前に、2.5号のカナベラーで、目地の中にパテを入れてから、ハァイバーテープを貼っています😀
なぜハァイバーテープを貼る前にそんな事するかとゆうとですね☝️
ハァイバーテープを最初に貼るとキレイに目地の中にパテが入ってくれないですよねー😀目地の中にパテが入らないと割れるのも早くなりますので注意した方がいいです😊
ハァイバーテープ貼り終えたら最初に使ったパテで、パテかるんですが、自分は4号のカナベラー使います。4号カナベラーでハァイバーテープを隠す感じでパテ処理します👍
乾いたら仕上げパテを借ります😃その時に使うカナベラーは5〜6号をつかています😄大きいサイズでかることによって塗装した時パテのラインが分からなくなります☝️
キレイにライン出したいので、横だけ最初パテしちゃいます。
乾いたらタテを借り終えたら、完成です😁☝️
乾いたらペーパーを使って軽く擦る程度でいいです😃
後は下塗り入れて、中塗り、上塗りすれば完了です👍👍
我が社は何処よりもクオリティーの高い会社を目指して、仕事してます😊
我が社で仕事して見たい方はエンドウ株式会社にお気軽にお問い合わせ下さい😊
NEW
-
query_builder 2023/01/22
-
お風呂のコーキングについて
query_builder 2023/01/08 -
新人育成について
query_builder 2022/11/28 -
日常
query_builder 2022/11/20 -
ついに自分の車が
query_builder 2022/11/05