シーリングの乾燥時間

query_builder 2021/09/11
ブログ
1663061786676

郡山市で外壁塗装を営んでおりますエンドウ株式会社の桑名です。

以前、防水のお話をいくつかしたと思うのですが、そのお話の中に

シーリングのお話をしたと思いますが、今日は、シーリングの乾燥時間のお話をしたいと思います。

シーリング(コーキング)の乾燥時間を知る事で、美しい仕上がりになります。

コーキングの乾燥時間を知らないと仕上がりが美しいならないからです。もし、乾燥時間を知らないとコーキング面がボコボコになってしまったり、コーキングがはみ出てしまったりします。

この様な事がないように、コーキングの乾燥を知り、美しい仕上がりにしましょう。

コーキング材は、ペースト状になってます。これは、チューブの中に保存されていたため、まだ外気に触れていないからです。

そのため押し出されたコーキング材は、柔らかく粘り気があり

指先に触れると(ねちゃ)と糸を引きます。まるで木工用ボンドのような状態です。

コーキング材は、外気に触れると

少しずつ固まっていきます。

コーキング材の乾燥時間は、

3段階です。コーキング材は、

(外気)に触れる事で表面から少しずつ固まります。完全に固まる

までの乾燥時間は、3段階に分けられます。

(表面硬化)

手で触れても大丈夫

(皮膜硬化)

表面が固まり塗装など施工が可能

(完全硬化)

全体がしっかりと固まって強度を得る

程度に固まり、最終的にゴム状に乾燥し完成します。

コーキングなど、お家でお悩みのある方は、エンドウ株式会社に

ご連絡下さい。

NEW

  • ミーティング❗️

    query_builder 2023/11/27
  • フットサル部結成について!

    query_builder 2023/11/20
  • エンドウ株式会社の研修旅行

    query_builder 2023/11/12
  • イベント〜ツーリング編〜

    query_builder 2023/11/04
  • 屋根 コロニアル塗装

    query_builder 2023/10/30

CATEGORY

ARCHIVE